複数の肩書で未来を切り開いていくことって大事なことだと思います。こんにちは!なべちゃんです( @raimusu )
専門化するどころか、逆にジャンルをどんどん広げながら、それぞれの分野の知識や経験が相互に上手く影響を与え合うことで進化していき、ソロミュージシャンとしては、アルバムとシングルの総合売上枚数は歴代1位、出演するドラマは常に話題になり、ラジオでは「とってもエッチで、軽薄なところもあるけど、リスナーの悩みには真剣に答えてくれる」と言われるなど、福山雅治という世界観はとどまるところを知りません。(1)
福山雅治も自分の演技や歌がその業界のプロだと胸を張れるほど、すごくクオリティが高いものではなく、自分なりに試行錯誤していくなかで、何となくできるようになっていった
と述べていますが、これが今の福山雅治の世界を作り上げているんですね。
専門知識が想像力の妨げになる

クリエイターを対象とした研究で知識や経験が、ある一定のレベルに達すると、専門知識が想像力の妨げになって、創造性が低下することがわかっているようです。
経済の成長がある程度予測できた時代には、目標を定めてルートマップを描き、徹底的に専門知識や経験を深めながら、全力疾走で目的地を目指す「山登り思考」で働き方を考えることが大切でした。
生産性よりも創造性や、まだ世の中に存在しないものを生み出すイノベーションを起こすには、福山雅治のように、「ミュージシャン+俳優+写真家+ラジオDJ」のように2つ以上の仕事を同時並行で進めて時代に合わせる「波乗り思考」の働き方を考えていかないといけないとあります。
まとめ
僕のお話をさせていただくと僕は「カメラマン」としてもお仕事をいただくことがあるんですが、専門でやられていらっしゃる方には正直いって技術は劣ります。
しかし、この「ええやん姫路」のように「写真+姫路の情報+Webサイト」で発進できる場所を持つことができるのです。
【参考サイト】
4つの肩書を同時進行する福山雅治 「もう、ひとつの仕事にこだわり続ける人に未来はない。」
↓↓↓↓↓ にほんブログ村ええやん姫路の最新情報をお友達登録で受け取ろう♪

🎤 あなたの「好き」を配信にしてみませんか?
ゲーム・雑談・メイク・歌…
普段の趣味や日常を「ライブ配信」という形で発信してみませんか?
私たちはTikTok公認のライバー事務所として、
配信初心者さんのスタートから運営・収益化まで無料でサポートしています✨
地元・姫路をはじめ、全国から登録OK!
あなたのペースで楽しく活動できます😊