アーカイブ

姫路の秋祭りスケジュール2016

こんにちは!秋祭りに参加したことがない、なべちゃんです(@raimusu)。姫路と言えば祭り!と言っても過言ではないくらい、姫路の人たちは祭りが大好きな印象を受けるのはボクだけではないはず!

開催予定情報を去年のものを参考に今年もお祭りの開催予定日順にまとめました♪
秋祭りの情報は、正直ボクは疎いのでもし
「ちゃうで!」
といった事があればぜひ、Facebookページのメッセージやコメントをいただければと思います。
それでは姫路の秋祭り情報をどうぞ!

[kanren postid=“1876”]

10月8日・9日

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f-150×150.jpg” name=“なべちゃん” type=“r icon_red ”]10月8日、9日は「飾磨の祭り」が恵美酒神社と浜の宮神社で行われるそうです。[/voice]

恵美酒宮天満神社

恵美酒宮天満神社の社殿

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]リバーシティーの東側にある恵美酒神社です!
この「台場練り」は普通は約80人で担ぐのに対し、たったの24人がヤッサの台場の下に入って担ぐんだそうです[/voice]

神社前で東堀屋台を捧げる(東堀)

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f-150×150.jpg” name=“なべちゃん” type=“r icon_red ”]この飾磨の祭りの台場練りは姫路市の指定文化財にもなってるみたいですよ♪[/voice]

【飾磨の祭りの神輿の運行表はこちらから】

http://himeji.link/lifestyle/10907

場所はここ

住所:姫路市飾磨区恵美酒14
アクセス:山陽電車飾磨駅」を下車し南へ徒歩約10分

浜の宮天満宮

'浜の宮天満宮'の社殿

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]リバーシティ―から少し南にあるのが浜の宮神社。
姫路市の指定文化財である「台場差し」は台場の下から練子がヤッサを差し上げその時間を太鼓の音で数えるんですって![/voice]

左から天神、宮、須加の屋台が仲良く並んで行進。'浜の宮天満宮'の東側で

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f-150×150.jpg” name=“なべちゃん” type=“r icon_red ”]ヤッサの伊達綱の根元をクルっと巻いてあるのが特徴[/voice]

場所はここ

住所:姫路市飾磨区須加40
アクセス:山陽電車飾磨駅」を下車し南へ徒歩約30分

 

10月13日・14日

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]10月13日、14日は「的形の祭り」が行われるんですって![/voice]

湊神社

此の門の前で屋台を捧げた後、右側にある社務所でも捧げます (1)

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f-150×150.jpg” name=“なべちゃん” type=“r icon_red ”]山電の的形駅を下車して北へ踏切を渡り、西へ進んで行くと湊神社があります。[/voice]

大島と南山河の練り合わせ

 

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]夜には、最後のヤッサの練り合わせが的形駅前で行われるんです[/voice]

場所はここ

住所:姫路市的形町的形1249
アクセス:山陽電車的形駅」を下車し西へ徒歩約5分

10月14日・15日

10月14日、15日は「灘の祭り」と「大塩の祭り」が開催されます

松原八幡神社

松原と妻鹿と中村の練り合わせ

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f-150×150.jpg” name=“なべちゃん” type=“r icon_red ”]全国的にも有名な「灘のけんか祭り」は3基の神輿を激しくぶつけ合うんです。
宵宮は松原神社、本宮は御旅山が舞台です。
参加するのには勇気がいるなぁ・・・[/voice]

桟敷人いない

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]朝の10時くらいの様子です[/voice]

桟敷人いる (1)

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f-150×150.jpg” name=“なべちゃん” type=“r icon_red ”]地元に身内や知り合いがいらっしゃれば練り場を観覧席から見ることができちゃいます。[/voice]

場所はここ

住所(松原八幡神社):姫路市白浜町甲399
アクセス(松原八幡神社):山陽電車白浜の宮駅」を下車し南へ徒歩すぐ

御旅山:山陽電車妻鹿駅」を下車し東へ約5分

【灘のけんか祭りスケジュール2016】
↓↓こちらから確認できます↓↓

http://himeji.link/event/11016

大塩天満宮

中之丁と西濱丁の練り合わせ

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]激しい練り合わせが大塩の祭りの特徴です。[/voice]

獅子舞

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f-150×150.jpg” name=“なべちゃん” type=“r icon_red ”]本宮は獅子舞とヤッサが同時に宮入りするのが見所です。[/voice]

場所はここ

住所:姫路市大塩町汐咲1丁目48−2
アクセス:山陽電車大塩駅」を下車し南へすぐ

10月17日・18日

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]10月17日、18日は「英賀の祭り」が行われるみたいですよ[/voice]

英賀神社

英賀西の屋台。拝殿練り

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f-150×150.jpg” name=“なべちゃん” type=“r icon_red ”]本宮は朝の8時から宮入りが始まります。
夜には英賀東交差点付近で5町練りが行われるので見物なんですって[/voice]

西浜の屋台。拝殿横にて

場所はここ

住所:姫路市飾磨区英賀宮町2-70

10月17日・18日(第3土・日)

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]10月の第3土曜、日曜は「小芋祭り」行われます♪[/voice]

荒川神社

練り終わった子供屋台

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f.jpg” name=“なべちゃん” type=“r”]荒川神社の秋祭りは地元では「小芋祭り」と呼ばれているそうなんです。何でそう呼ばれてるんでしょう?
ご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいです♪
階段登りや山登り、山下りが行われます。クライマックスの6台練りが見物[/voice]

中地の屋台

場所はここ

住所:姫路市井ノ口437

10月21日・22日

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]10月21日、22日は「網干の祭り」が行われるよ[/voice]

魚吹八幡神社

高田の屋台

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/d55e4bbcbd99b5cb1ba6c429e38d406f-150×150.jpg” name=“なべちゃん” type=“r icon_red ”]網干のお祭りの特徴は掛け声が「ヨイヤサ」ではなく「チョーサ」なんだとか。
掛け声とともにヤッサを上へ放り上げる練りが特徴です[/voice]

太鼓を叩く乗り子

[voice icon=“http://himeji.link/wp-content/uploads/2016/08/2a22bea31166925d416104dd1b62ed7c-150×150.jpg” name=“藍” type=“l icon_blue”]「乗り子」は小さな男の子が化粧をして太鼓を鳴らすそうです[/voice]

場所はここ

住所:姫路市網干区宮内193
アクセス:山陽電車網干駅」を下車し北へ徒歩約20分または、JR「網干駅」を下車し南へ徒歩約40分

 

まとめ

去年のを参考に作らせていただきました。なので、日程などの情報が正確ではないかも知れないのでお気づきの箇所があれば教えて下さいね♪

今回秋祭りの写真素材を提供してくださったサイトはこちら
↓↓
http://kougasitu.sakura.ne.jp/ju50.html

[kanren postid=“1876”]

播州弁まとめはこちら】

http://himeji.link/lifestyle/2525

http://himeji.link/omoroi/10173

🎤 あなたの「好き」を配信にしてみませんか?

🎤 あなたの「好き」を配信にしてみませんか?

ゲーム・雑談・メイク・歌…
普段の趣味や日常を「ライブ配信」という形で発信してみませんか?

私たちはTikTok公認のライバー事務所として、
配信初心者さんのスタートから運営・収益化まで無料でサポートしています✨

地元・姫路をはじめ、全国から登録OK!
あなたのペースで楽しく活動できます😊

TikTokライバー登録・詳細はこちら