WEBデザイン

CMSによるWebデザイン

ども!Webディレクター1年生ワタナベです。

前回までの記事はこちらです。

 

Webサイトをデザインする前にまとめ – Choice!!未経験からWebディレクターに転職。そんな僕の半径5メートル

 

グラフィックデザインとWebデザインのはここが違う – Choice!!未経験からWebディレクターに転職。そんな僕の半径5メートル

 

 

Choice!の知名度上げたいので連呼します!「チョイス、ちょいす、Choice!」

僕のお話を少しさせていただくと、Webのこととかあまり知らないままWebディレクターになったように思います。WordPressを当時は運営していて、面接の時に見てもらうわけなんですがその時に自分のサイトを持っていたことが入社のポイントになったんじゃないのかななんて思っているわけです。そのおかげか、HTMLとかCSSとかのことあまりしりませんでした。。。そのくらい専門的な知識を持たなくても作成できるコンテンツ管理システム「CMS(Contents Management System)」です!

Web サイトを外注にお願いしなくてもできちゃうって魅力的ですよね。

もともと個人のブログを運営するためのツールという側面が強かったCMS。最近では企業向けにカスタマイズして利用するケースも増えてきています。

そんなわけで、今日のチョイス!

オープンソース・フリーなCMS一覧!

ここにまとめてあったのでこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?

最後に

やっぱり多いのはWordPressでしょうかね。

カスタマイズ方法はもちろん、便利なプラグインの情報もたくさんありますからね!

僕もはじめはWordPressから入りました。というかむしろまとめにあったCMSをほとんど知らなかったんですよねー。

では、そゆことでー!

🎤 あなたの「好き」を配信にしてみませんか?

🎤 あなたの「好き」を配信にしてみませんか?

ゲーム・雑談・メイク・歌…
普段の趣味や日常を「ライブ配信」という形で発信してみませんか?

私たちはTikTok公認のライバー事務所として、
配信初心者さんのスタートから運営・収益化まで無料でサポートしています✨

地元・姫路をはじめ、全国から登録OK!
あなたのペースで楽しく活動できます😊

TikTokライバー登録・詳細はこちら