ども!Choiceブログのワタナベ(@raimusu) です!
ヒアリングシートは、Webサイト、ランディングページ、などクライアント(お客様)の要望を聞き出すためのシートです。
【ヒアリングシートとはなにか】
・クライアントとドキュメントを共有し、共通認識を図るため。
・意見や理解を言語化することにより、アイディアを形にするため。
・あらかじめ聞いておくべきことを忘れないため。
Webサイトは今は無料で作れちゃうんですよ。制作会社と自分で作ることの違いってこういったところだったりするんですよね。きっと。
僕は、最近友人にWordPressでサイトを作ってとお話をいただきまして、ヒアリングシートにまずは記入してみてと話を投げてみました。
これ、無しにサイトつくっても例えば同じ”シンプル”という言葉でもセンスの違いで変わってくるわけです。そもそも新規案だったらドメイン名何にするのか細かいことやずっとやりとりしてるわけには行きません。
とにかく個人で作るにしても、ターゲットは絞ったほうがいいし、どういった方向に進めばいいのか明確にするだけで道がそれた時はわかるってもんです。
Googleスプレッドシートで作ったのでカスタマイズして使ってみてください!
使えなかったらごめんなさい。
🎤 あなたの「好き」を配信にしてみませんか?
ゲーム・雑談・メイク・歌…
普段の趣味や日常を「ライブ配信」という形で発信してみませんか?
私たちはTikTok公認のライバー事務所として、
配信初心者さんのスタートから運営・収益化まで無料でサポートしています✨
地元・姫路をはじめ、全国から登録OK!
あなたのペースで楽しく活動できます😊