アーカイブ

今話題の「マストドン」はじめました!フォローしてください

どうも!渋沢A壱です!

 

朽木(@amanojerk )さんのこの

投稿で、「マストドン」が気になりマストドンをはじめました。

f:id:slyme0910:20170417010514j:plain

色々、新しいSNSが登場して何が何かわからない!って方もいらっしゃいます。むしろほとんどですよね。

正直

僕もわからないです。

 

「Mastodon(マストドン)」の基本的な使い方や用語解説など【随時更新】 | gori.me(ゴリミー)によると

サービスとしてのマストドンは、ドイツに住む24歳のEugen Rochko氏が開発したもの。サービス全体としてはTwitterに似ているが、ベースがTwitter、ところどころFacebookのようなUIになっている。

とあります。確かに使ってみるとその感じです。
ただ、それだけではないのが「マストドン」 なんです。

 

Twitterの場合】

140文字

【マストドンの場合】

500文字

 

あと、大きな違いっていうのは

Twitterだと

Twitterツイッター)は、140文字以内の短文「ツイート」の投稿を共有するウェブ上の情報サービスであるアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.が運営する。

Wikipedia先生によると、Twitter,Incが運営しています。ツイッター株式会社という会社がTwitterを運営しているんですよね。これはFacebookも同じ。

しかし、マストドンはマストドン株式会社が運営するマストドンではなく
A株式会社、Bサークル、C個人のような形で運営することができる!ら・し・い!

 

これで大丈夫ですか?つまり個人でもできるんじゃないの?ということで全然わからないまま

マストドンの姫路バージョン作ってみようかなと挑戦してみてる所です。

関西とかにしたほうがパイが大きくなるんですよね。

ここ結構迷ってるんですよね。

使ってないサーバーがあるのでドメインサブドメインでやってみると

どうしても姫路になってしまうのでうまくいかない前提でやってみてます笑

完成したら面白いことが起きそうなんだけどな−。

地域密着型Twitterができちゃうってことですよね。

姫路で有名なSNSマスターの美容師の方にも協力していただきたい!と思ってましたがまだ何も完成できてないし迷惑になりそうなので辞めておきました。

さて、どうなるんでしょうか!

ABOUT ME
渋沢A壱
渋沢A壱 動画編集者/オンライン教育サポーター/ウェブディレクター/著者(執筆中) TikTokライブを日々コツコツ続けながら、リスナーとの交流や配信の工夫を地道に研究しています。 動画編集や配信ノウハウを初心者にもわかりやすく毎日発信し、同じように頑張る配信者の方々からも支持をいただいています。 現在は、人生や思考の新しい視点を探る書籍の執筆にも取り組んでおり、多角的な考え方を発信しています。 👉 TikTokライブはこちら 👉 X(Twitter)はこちら ライブ配信では、この記事のテーマをはじめ、配信運営のコツや視聴者との交流法を日々深掘り。 興味があれば、ぜひ気軽に遊びに来てください。
🎤 あなたの「好き」を配信にしてみませんか?

🎤 あなたの「好き」を配信にしてみませんか?

ゲーム・雑談・メイク・歌…
普段の趣味や日常を「ライブ配信」という形で発信してみませんか?

私たちはTikTok公認のライバー事務所として、
配信初心者さんのスタートから運営・収益化まで無料でサポートしています✨

地元・姫路をはじめ、全国から登録OK!
あなたのペースで楽しく活動できます😊

TikTokライバー登録・詳細はこちら