市販シャンプーのほとんどが頭皮にあまり良くないな洗浄成分を含んでいるということを聞いたことありませんか?今年27歳を迎えるオッサン予備軍のなおピーです。そろそろ頭皮をいたわったほうがいいのかな~と思ってリサーチ&検証してみました!決して抜け毛が多いとかじゃないのでご心配なく。
実際に頭を洗ってみましょう!
実際に体験してみないと納得できない!
・・・という僕の願望で無理を言って市販のシャンプーをサロンに持ち込みして特別にまなちゃんにシャンプーしてもらいました。
人物紹介: まな
姫路駅南にあるトータルビューティーサロン「ライトイヤー」のスタッフ。カットができるエステティシャンになることを夢見て日々奮闘中。2015年10月に集客コンテスト日本一に挑戦し、月間集客数605人以上を達成することが目標。 |
※関連記事はこちら!
http://himeji.link/omoroi/rightyear/
市販シャンプーその1 検証結果

まずはこちらの市販シャンプー。ダメージを忘れ去ることはできるのでしょうか。

しっかりと泡立てててシャンプーしてもらいます。途中でまなちゃんの口から衝撃の一言が・・・
手がピリピリします。いつもはならないんですが・・・ |
なんと!!僕もそれを聞いてビックリでした。
・・・そりゃあ頭皮へのダメージも大きいはずですよね。
しかしシャンプー後の髪質はしっとりしててサラサラ。まなちゃんも驚くほど指どおりがよく仕上がったようです!

・・・が!
少し強めに髪の毛を手串すると・・・
「ギシッ」っとなりました。
やはり髪の毛の芯からダメージを忘れることはできないのでしょうか・・・
市販シャンプーその2 検証結果

お次はこちら。地肌を清潔に洗い上げましょう!

泡立ちはふんわり軽く洗われてる感が伝わります。少し指が引っかかるので頭皮のアブラを落としている感じがします!

髪の毛・・・カタいですね。ギッシギシです。 |
頭皮の汚れが落ちた感はすごくありましたが・・・
正直これで毎日洗い続けると頭皮がカサカサにならないか心配になりました。
サロン仕様シャンプー 検証結果

そしていよいよサロン仕様シャンプーの登場です。

洗い心地ってこんなにも違うんですね。指どおりがツルっとした感じです。

髪の毛がふんわりしましたね。先ほどの市販シャンプーと比べると洗い上がり後と比べると指どおりが全然良くなっていますね。 |
強めに髪の毛を手串してもスルっと指が通るんです。僕もこんなに違いが体験できるとは正直思っていませんでした。頭皮や髪の毛が本来必要としている皮脂や水分を閉じ込めた状態になっている気がしますね。
え!?シャンプーで顔洗ができる?
実はさらに違いを体感する方法があったんです。その方法とは・・・?
ライトイヤーのシャンプーは、顔を洗うことができるんです。ぜひ試してみてください! |
・・・シャンプーで洗顔!?「本当に大丈夫なんですか!」
と言いたいところですがここで僕が引き下がるわけがありません!
(※僕の主観でお伝えします)
市販のシャンプーではカサカサになった

皆さんはシャンプーで顔を洗ったことありますか?ないですよね?
僕も生まれて初めてシャンプーでの洗顔を試みました。

泡立ちはふわふわしていてとてもいいです。

比較するためにまずは右半分をゴシゴシ・・・

なんか嫌な予感がするなぁ・・・
洗い流してみると

案の定ツッパってしまって顔のアブラが全部持って行かれました。
普通のせっけんやボディーソープで顔をゴシゴシ洗ったのと何ら変わりない感じです・・・。
サロン使用のシャンプーはしっとりもちもちする

サロン仕様のシャンプーを手に取って・・・

泡立ちはそれほど良くないみたいですが何だか泡がキラキラしてませんか!?

先ほどとは反対の左側をゴシゴシ・・・

何だかツルツルしていてローションを顔に塗ったみたいな感じ。

洗顔後!こんなに大口開けても突っ張りませんでした。
これ一本で全身イケちゃうんじゃないない?ってぐらいに顔のお肌がしっとりしてモチモチになりました。
そして化粧水がスーってしみこむんですホント。
こんなに違いがハッキリ判るとは思ってなくて驚愕しました。さすがは美容液ソープ「エメソープ」ですね!
そんなの嘘だ~~!と思う方!!ぜひ一度、お試しあれ。
市販シャンプーとサロン仕様シャンプーの違い

それでは薬局やスーパーの日用品コーナーでよく売られている市販シャンプーと、美容院で使用されているサロン仕様のシャンプーはいったい何が違うのか見ていきましょう!
市販のシャンプーには歯磨き粉と同じ洗剤成分が含まれている!?

ご家庭の洗面所にある洗剤や歯磨き粉の成分表示を見てみてください。以下のような成分が含まれている場合は注意が必要だったんです。
危険成分その1 ラウリル硫酸

乳化剤や発泡剤、洗浄剤として、日用品では歯磨き粉、シャンプー、髭剃りクリーム、泡風呂、リキッドファンデーションなど、医薬品では薬・サプリメントのカプセルなど、工業用としてはガレージのフロア用洗剤、エンジンの油落とし洗剤、洗車用洗剤などの多く用途に使用されている合成化学物質である。12個の炭素原子鎖が硫酸塩に結合した構造を持ち、洗剤に不可欠な両親媒性特性を有する。
引用元:Wikipedia ラウリル硫酸ナトリウム
ラウリル硫酸は日用品のシャンプーやボディーソープをはじめ、歯磨き粉や掃除用洗剤等に含まれてるとのこと。この成分は洗剤の泡立ち成分である界面活性剤と同じなんです。
洗剤なので当たり前なんですがアブラを落とす力強いので皮膚が炎症を起こす可能性があります。その成分が怖いのは分子が非常に小さいので皮膚に浸透しやすいということ。
蓄積していくと毛根が・・・あまり想像したくないですね(笑)
危険成分その2 ラウレス硫酸

強い洗浄力を持つアニオン界面活性剤。
ラウリル硫酸Naの分子量を大きくして浸透性を抑えたもの。
ただし洗浄力・脱脂力は相変わらず高く、刺激もある。
その洗浄力の高さから乾燥を促進させ、痒みが出やすいので敏感肌や乾燥肌の場合特に注意が必要。
洗浄力・単価の安さ・泡立ちの良さから市販のダメシャンプーの多くに配合されている洗浄剤。
引用元:おすすめシャンプー解析サイト ラウレス硫酸ナトリウム
この成分は分子の大きさは危険成分その1よりは大きいので皮膚に浸透はしにくいのですが炎症を起こす可能性があります。ラウリル硫酸よりも原価が安いため日用品に含まれていることが多いんです。
どちらの洗浄成分にも共通して言えることは皮膚を保護するために必要な皮脂まで洗い流してしまうということ。頭皮が紫外線の影響を受けやすい状態になってしまいます。 |
サロン仕様のシャンプーは天然由来の洗浄成分でできている

ではサロンで使用されているシャンプーはどんな洗浄成分なのかというと・・・
馬油脂肪酸グルタミン酸TEA

「馬油脂肪酸グルタミン酸TEA」は世界中のソープの中でエメソープにしか使われていない安全無公害で最高級の優しい洗浄成分です。馬油をエッセンスとして添加したものとは全く異なり、最高純度の馬油とアミノ酸から洗浄成分をつくりあげました。人間の皮脂に一番近い油が馬油なので、お肌に理想的な洗い上がりです。
引用元:ル・カレスモア オフィシャルサイト エメソープ 主な成分の特徴
ライトイヤーで使用しているこのシャンプーは人の皮脂に近い成分が原料なので皮膚にとっても優しい仕様となっています。私達スタッフが毎日シャンプーに触れていても洗剤で手が荒れるどころか逆に肌が綺麗になるんです。 |
なるほど。ライトイヤーで使っているシャンプーは市販シャンプーとは全洗浄成分の原料が全く異なるということがわかりましたね!美容液ソープの「美容液」とはそういうことだったんですね!
まとめ
市販シャンプーとサロン仕様シャンプーの違いの検証いかがだったでしょうか。
できることなら僕も将来の自分の頭皮ために毎日エメソープを使いたいところですが
実際は少し高価なので手が届きにくいんですよね・・・。
そこで!週に一度や月に一度でもいいいんです!頭皮をリフレッシュしましょう!
今回シャンプー検証に付き合ってくださった「まなちゃん」によるエメソープのヘッドスパが破格で体験できます!!
頭皮の状態が気になる方は一度ライトイヤーのまなちゃんに会いに行きましょう♪
以上、なおピーでした!
🎤 あなたの「好き」を配信にしてみませんか?
ゲーム・雑談・メイク・歌…
普段の趣味や日常を「ライブ配信」という形で発信してみませんか?
私たちはTikTok公認のライバー事務所として、
配信初心者さんのスタートから運営・収益化まで無料でサポートしています✨
地元・姫路をはじめ、全国から登録OK!
あなたのペースで楽しく活動できます😊